宮城県松島町からお届けします ミニコミ紙ぶんぶんのHP

遊誘みやぎ71
| | 昭和60年、環境庁から日本名水百選に選ばれた天下の名水を求めて、国道4号線を北上し高清水町へ行って来ました。
町に入ってすぐに右折し、東北新幹線陸橋近くに赤い社の「仰返り地蔵」があります。これは、その昔、厄払いのため集落の入り口に仏像を安置する風習の名残です。この地蔵さんは、巨石に浮き彫りされた、ナント寝ている姿の珍しいものです。
町内には七清水があるというので、名水巡りをしてみましたが、水が湧き出ていない! 渇水期かな? 小山下清水のそばには、大木の根が地表に出ていて自然が作り出した「根っこのオブジェ」迫力があったよ…
愛宕山公園内にあり、日本三善光寺の一つとして、信州と甲州の善光寺と並んで奥州善光寺と呼ばれる古刹「奥州善光寺如来」は、信州善光寺如来の分身「阿弥陀如来像」が850年の歴史を今に伝えております。
所在地 |
高清水町字中町39(高清水町産業課) |
電 話 |
0228-58-2111 |
開 場 |
施設により異なる |
入場料 |
無料 |
定休日 |
|
アクセス |
JR古川駅よりバス20分 |
駐車場 |
無料 |
その他 |
11月3日にふるさと祭り |
掲 載 |
地図百科108、118ページ |
大山清特派員の遊誘ミシュラン
ファミリー度 |
★★☆☆☆ |
レジャー度 |
★★☆☆☆ |
満 足 度 |
★★☆☆☆ |
|
|
|

(有)松島佐藤新聞店
|