宮城県松島町からお届けします ミニコミ紙ぶんぶんのHP

遊誘みやぎ71
| | 今から約2500年前の縄文時代の貝塚がある、奥松島の里浜へ行ってみました。話を聞いてみると、松島湾周辺は貝塚がとても多く、県内の4割以上の貝塚が奥松島にあるそうです。 里浜貝塚は、国内最大級の規模を持ち、国指定の史跡にもなっています。これまでに「縄文式土器」や「装飾寝具」、「人骨」などが発掘されていて学術的にも価値の高い遺跡と評価されています。 奥松島縄文村は、里浜貝塚の出土品を中心とした「歴史資料館」、研修室のある「交流館」、石彫がある「中庭美術館」と各種のイベントができる「石の広場」の4つの施設を組み合わされた公園として整備されています。 そばには、四大観の大高森があり、朝と夕で違う顔を見せてくれるので、人により好みが分かれるようです。 皆さんも一度登ってみてはいかがですか!!
所在地 | 鳴瀬町宮戸字里81-18 | 電 話 | 0225-88-3927 | 開 館 | 9:30〜16:30 | 入館料 | 大人400円 高校300円 小・中学生150円 | アクセス | 野蒜駅からタクシー7分 | 駐車場 | 無料 | その他 | 月曜日 | 掲 載 | 地図百科146、148ページ |
大山清特派員の遊誘ミシュラン
ファミリー度 | ★★★☆☆ | レジャー度 | ★★★☆☆ | 満 足 度 | ★★★☆☆ |
|
|
|

(有)松島佐藤新聞店
|