宮城県松島町からお届けします ミニコミ紙ぶんぶんのHP

遊誘みやぎ71
| | 国道4号線から稜線が優しく描く山が七つ並んで見える七ツ森。伝説には力持ちの大男、朝比奈三郎が一峰ずつ作った山と言われており、麓に位置する所に宮床地区があります。 七種類の窯(穴窯、登り窯、倒煙式角窯等)がある「百窯の里七ツ森陶芸体験館」や「ダム資料館」、波乱の生涯に満ちた女流歌人「原阿佐緒記念館」など、伊達政宗の孫・宗房が居城を構えた宮床は、小城下町の面影を残しています。 「宮床宝蔵」は、宮床の殿様、武士たちの心の里等、5つのテーマで展示しています。 春になったら七ツ森自然遊歩道を散策や、七つの山(標高300〜500m)の軽登山を計画しており、楽しみにしています。
所在地 | 大和町宮床字下小路64 | 電 話 | 022-346-2438 | 開 館 | 9:00〜16:00 | 入館料 | 大人210円 大学生160円 中・高生110円 | アクセス | 吉岡よりR457号を南へ | 駐車場 | 有り | その他 | 月曜日定休 | 掲 載 | 地図百科61、62、67、68ページ 博物館・美術館91ページ |
大山清特派員の遊誘ミシュラン
ファミリー度 | ★★★☆☆ | レジャー度 | ★★★☆☆ | 満 足 度 | ★★★☆☆ |
|
|
|

(有)松島佐藤新聞店
|