宮城県松島町からお届けします ミニコミ紙ぶんぶんのHP

松島ぶらり旅
| | 古くから松島七浦八崎の一つ「月見ヶ崎」にある『観瀾亭』。門を通り石段を上がった所に樹齢約800年といわれるケヤキの大木がまず目に飛び込みます。別名「安産の大ケヤキ」とも呼ばれ満月にお参りすると御利益があるそうです。 『観瀾亭』とは、さざ波を見る亭の意味で、御座の間より松島を眺めながら抹茶をいただき、海が陽光によりキラキラと輝く様子は、まるで打ち寄せるさざ波のように見え、しばしお殿様になった気分がしました。 博物館には、大名道具、中世武士の生活用具等があり、また、1958年に松島中学校の職員・生徒が作成した正確な5000分の1の空から見た松島の立体模型もあります。
所在地 | 松島町松島字町内56 | 電 話 | 022-353-3355 | 開 館 | 8:30〜17:00 | 入館料 | 大人200円 高校大学150円 小中学生100円 | 駐車場 | 近くの県営または民営を使用 | 案 内 | テープ | 障害者用設備 | 無料車いす貸出 | その他 | 抹茶や三色団子を味わえる | 見学の目安 | 約30分 |
大山清特派員のぶらり旅メーター
家族向き | □□□■□ | 個人向き | 由 緒 有 | ■□□□□ | 斬 新 的 | ビックリ | □□□□■ | カンゲキ |
|
|
|

(有)松島佐藤新聞店
|