宮城県松島町からお届けします ミニコミ紙ぶんぶんのHP


遊誘みやぎ71

瀬峰町 瀬峰一里塚


 今回は、瀬峰町に行ってきました。松山町より県道19号線田尻町より175号線を経て瀬峰町へ、まず向かったのが四ッ壇遺跡、地図上ではここだな!と見当つけて行って見たら案内板がみあたらず周囲をウロウロ…見つからずザンネン。
 次にJR瀬峰駅へ、ここには駅に隣接する「JRせみね駅文庫」(写真上)があります。H10年に開設され駅を利用する人々の憩う場所です。
 県道1号線より右折し「瀬峰一里塚」(写真中)へ、この場所は旧佐沼街道で江戸時代、一里(4km)ごとに道程を示す一里塚が道の両側に一対となっています。現在残っているのは全国でも珍しいものです。松並木が街道筋に残っていて昔の雰囲気がただよっていました。
 細い道を地図をたよりに旧奥州街道力石(写真下)へ、この場所は三年の役(1083〜1087)の際、源義家の家来、鎌倉源五郎影政が2つあった大石の1つを谷底に投げ込んで、味方を力づけた話とか、松浦佐夜姫の話とかいろいろと伝説が多い石です。

《JRせみね駅文庫》
所在地 栗原郡瀬峰町長者原
電 話  0228-38-4182
開 館 10:00〜16:00
入館料 無料
定休日 土・日・月(火〜金開館)
《一里塚》
アクセス JR瀬峰駅より車10分
駐車場 無料
その他 水・土曜に旬の市(藤沢、Aコープ構内)
公式HP 瀬峰町役場
掲 載 地図百科107、120ページ

大山清特派員の遊誘ミシュラン
ファミリー度 ★☆☆☆☆
レジャー度 ★★☆☆☆
満 足 度 ★★☆☆☆

トップへ
戻る
前へ
次へ



(有)松島佐藤新聞店