宮城県松島町からお届けします ミニコミ紙ぶんぶんのHP

遊誘みやぎ71
| | 秋の季節といえば紅葉、花はコスモスか菊のイメージということで。しばた菊人形まつりを見に船岡までドライブ。 公園の中に入ると、まず世界各国の洋菊が展示されており、いろいろな花が楽しめます。 NHKの大河ドラマ「北条時宗」をテーマに各場面を菊人形で再現しているところもあり、ちょっと離れてみると小菊の衣装をまとった人形が秋の陽射しを浴びてとても綺麗に見えました。 「千輪咲」のところでは、花の数が1430ついていると掲示されており、本当にあるのか数えてみましたが、途中で目が疲れて断念(笑) その後、スロープカーに乗り展望台へ行き、蔵王の山並みと山本周五郎作「樅の木は残った」ゆかりの樅の木を見て一日を満喫してきました。
所在地 | 柴田郡柴田町船岡 | 電 話 | 0224-55-2123(柴田町観光協会) | 開 園 | 9:00〜16:00 | 入園料 | 大人800円 小人400円 | アクセス | JR船岡駅より徒歩15分 | 駐車場 | 無料 | その他 | 菊人形は11月14日まで | 掲 載 | 地図百科77、84ページ |
大山清特派員の遊誘ミシュラン
ファミリー度 | ★★☆☆☆ | レジャー度 | ★★★★☆ | 満 足 度 | ★★★★☆ |
|
|
|

(有)松島佐藤新聞店
|